本文へスキップ

電話でのお問い合わせは082-422-6262

当院の理念・情報policy

方針イメージ


病気があっても明るく元気で、その人らしく生きられるようサポートします
   




<生活習慣病管理料などの各種算定について>

令和5年より電子カルテを導入しました。これにより患者さんの病歴をより詳細に記録することが出来ます。これにより、診察、検査、投薬などを一元的に管理し、よりよい医療を目指します。危険な兆候の早期発見・早期治療により穏やかに長生きできるようサポートいたします。
定期的な検査により自覚症状のない心房細動・肺癌・動脈瘤・肝臓がん・すい癌・胃がん・大腸がんなどの発見に寄与しています。

▲生活習慣病管理料について

当院では診療報酬の改定により糖尿病、高血圧症、脂質異常症のある方に生活習慣病管理料を算定させていただきます。4−6か月に一度療養計画書を発行し今まで以上に詳細に病状を管理していく所存ですので、ご理解をお願いいたします。

▲医療情報取得加算について

当院はオンライン資格確認を行う体制を有している医療機関(医療情報取得加算の算定医療機関)です。 受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供 に努めています。 正確な情報を取得・活用するため、マイナンバーカードの健康保険証の利用にご理解とご協力をお願いいたします。

▲医療DX推進体制整備加算・在宅医療DX情報活用加算について

当院では以下の通り医療DX推進の体制を整備しております。
・オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報・薬剤情報などは、診療を行う診察室において、閲 覧又は活用し、データに基づいた診断、治療を行っています。
・マイナンバーカードの健康保険証利用について利用しやすい環境を整備し、医療DXを通じて質の高い医療 を提供できるよう取り組んでおります。
・電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービス(導入に向けて調整中)などの医療DXを通じて、質の 高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

▲明細書発行体制等加算について

医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の 算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。

▲一般名処方加算について

当院は、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとに した一般名処方(※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。 ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。 ※一般名処方とは お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。

▲長期処方・リフィル処方せんについて

当院では患者さんの状態に応じ、
28日以上の長期の処方を行うこと
・リフィル処方せんを発行すること  のいずれの対応も可能です。
*なお、長期処方やリフィル処方せんの交付が対応可能かは病状に応じて院長が判断します。   




医療法人 藤原内科医院医療法人 藤原内科医院

〒739-0024
広島県東広島市西条町御薗宇2421-4
TEL :082-422-6262
FAX :082-422-1328
MAIL ADDRESS: fmclinic@lily.ocn.ne.jp